

こんにちは!
福岡の出張パーソナルジムトレーナーの柴山です!
いやー随分と寒い季節がやってきましたねー!!
私の冬の楽しみといえばコタツなのですが
今日はコタツのお供ともいえるミカンに含まれる
シネフリン
という成分について書いていきます!
ぜひ最後までご覧ください!
[temp id=2]
1.シネフリンとは
シネフリンとは温州ミカンや橙、夏みかん等に含まれる酸味の成分です。
2.シネフリンの効果とは?
シネフリンには様々な効果があります。具体的に挙げていくと
・脂肪分解
・気管支の拡張
・食欲を抑える
〇脂肪分解
シネフリンには脂肪の分解の効果があります。
これはβ3アドレナリン受容体と結びつくことにより、リパーゼを活性化させ、脂肪を脂肪酸とグリセリンに分解する働きを促します。
ただし、これは脂肪の分解であり燃焼ではないのでお間違えがないように。
〇気管支の拡張
気管支の筋肉弛緩効果があるので、咳止めの効果もあります。
〇食欲を抑える
α1アドレナリン受容体とシネフリンが結びつくことにより、食欲を抑える働きがあります。
シネフリンを運動の1時間前くらいに摂っておくと運動による脂肪燃焼効果も期待できそうです。
3.シネフリンのデメリットは?
シネフリンの副作用としては僅かな報告ではありますが、
・めまい
・頭痛
・肝機能障害
・不整脈
などの報告があります。
副作用を避けるためには以下の2点は守るようにしましょう。
・シネフリンを20mg以上摂取しない
・カフェインと一緒に摂らない
ただ、シネフリンはミカンの果汁100%の製品中100gあたりで約18gと少ないので、食べ過ぎない限りは大丈夫かと思います。
[temp id=2]
まとめ
シネフリンは1日20mg以下かつカフェインを避けて、運動の1時間前に摂ると効果を引き出せそうです。ファットバーナー系のサプリメントに入っていることもありますので、ぜひお試しを!
以上、シネフリンについて簡単に書いてみました。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
[temp id=2]
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。