

福岡の出張パーソナルトレーニング5toolgymトレーナーの柴山です!
今回はグルタミンについて書いていきます。
[temp id=2]
グルタミンとは?
まず、グルタミンって聞いたことありますか?
グルタミンはアミノ酸の1つで、その中でも非必須アミノ酸という分類ですが、条件付きで必須アミノ酸に分類される複雑なものになります。
ただ、基本的に健康な方は筋肉中でグルタミンを生成しています。
また、筋肉中の60%に含まれると共に、血液中に一番多く含まれるアミノ酸です。
ちなみに、グルタミンという言葉は小麦の中に含まれる”グルテン”から発見されたため、グルタミンという名前になったそうです。
[temp id=2]
グルタミンの効果は?
グルタミンの効果としては
・回復を早める
・筋肉の分解を防ぐ
・疲労を抑える事による持久力の向上
・筋肉痛を抑える
・胃腸の粘膜の保護
・心肺機能の向上
などと言われていますが
主な働きを簡単に、ざっくり説明すると・・・
”筋肉を育てる” ”免疫力強化”
これらが主な働きです。
たんぱく質の合成にグルタミンはとても必要です。
特に筋肉の成長に重要なアミノ酸であるロイシンの分解を抑える効果がグルタミンにはあるため、たんぱく質合成の活性化を進めることになります。
他にもパンプアップの作用もあります。
免疫力強化に関してのグルタミンの働きは窒素の代謝を促進したり、腎臓内の酸性とアルカリ性のバランスをとったり、免疫細胞のエネルギーとしての働きがあります。
ここまで述べただけでもかなり重要な栄養素であることがご理解いただけたかと思います。
[temp id=2]
グルタミンは何から摂ったら良いの?
グルタミンはサプリメントからの摂取はもちろんOKですが、食事から補うとすれば肉、魚、大豆、卵、チーズから摂ることができます。
ただ、水や熱、お酢に弱いためこれらと一緒になるとグルタミンは破壊されてしまいます。
ですので、食品から摂る場合はこれらを避けて摂る必要があります。
とはいえ、やはり簡単に摂取できるのはサプリメントからの摂取かと思います。
実際に必要なグルタミンの摂取量は?
グルタミンは激しい運動を行った後では体内の20~30%低下すると言われています。
ですので、トレーニング中もしくはトレーニングを終えて30分後くらいに”体重×0.1g”程度の量を摂るのが理想です。
また、グルタミンはプロテインやBCAAと一緒に摂ると効果が上がりますので、ぜひ一緒に摂られてください!
まとめ
グルタミンは筋肉を育てる。免疫力を強化する。
摂取する際はトレーニング中もしくは後に体重×0.1gをサプリメントから摂取し、プロテインやBCAAと一緒に摂るのが確実。
以上、今回はグルタミンについて書いていきました!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
[temp id=2]
福岡市 出張パーソナル 5toolgym 博多 天神 薬院 今泉 春吉 渡辺通 清川 高砂 中洲 白金 住吉
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。